物語とワークショップ

ピッピのくつした/まちだ演劇プロジェクト

3つの読書会のお知らせ

今回はちょっと早めの連絡です(^o^)/

今週、2月24日 (金)に読書会があります。初めての参加、大歓迎です。参加費が千円かかりますが、これは年会費ですのでその後は参加費はかかりません。

場所は、町田市民フォーラム3階の多目的実習室です。

プログラムは2つです。両方参加しても、片方だけでもOKです。

① 10時~12時〈子どもの本の読書会〉

 節分もありましたので、テーマは絵本『島ひきおに』山下明生です。写真がありませんが、これは絵も言葉もなかなか深い本です。

② 13時半~15時半〈ささやかだけれど役にたつ読書会〉

 以前「死者の奢り」をいきなり読んで大変なことになりましたが、リベンジということで、参加者に身近な作品「静かな生活」大江健三郎(単行本の最初の表題作)をとりあげます。お楽しみに。

f:id:machienpro13:20170220084400j:plain

前回の〈流動的読書会〉の報告もしていませんでしたね。高橋源一郎「文章教室1」はかなりポップな文体ながら、短歌の歴史的変遷に表現とはどういうことなのかを絡めつつ異世代交流をしながらも若者にメッセージを送るという複雑な作品でした。

どうなることかと思いましたが、話は若者言葉についてなど意外に広がり、かつ表現したい思いなどについてなど深まり、結構な距離まで進めたのではないかと思います。何作も読んできたせいか、参加者の若者たちが偏った方向に走ることなく、地に足つけてきっちり読んでくれて良かったです。

来月の〈流動的読書会〉のお知らせもしておきます。

3月17日 (金) 18時から19時半くらい。場所は町田市文学館ことばらんとのエントランス奥のテーブルです。井上光晴「兎、うさぎ」を読んでみようと思います。

f:id:machienpro13:20170211142800j:plain

それから、大変残念ですが文学館のご都合により〈流動的読書会〉は3月が最終回となります。文学館に若者を呼ぶために完全にボランティアで始めたのですが、そのお役に立てたのかどうか…? お菓子など出していただき、ありがとうございました。

私としては、1年間若者たちと読書会をやってきて彼らの思考スピードがいかに速いかということを実感しました。高校生から20歳前後という年齢は、能力が急成長する時期なのですねぇ。大人との読書会とはまったく違うことに驚きました。思考速度にきちんとした言葉遣いがついていけていないだけで、スイッチが入るとあっという間に走って行ってしまう。先日の話では、若者だけのときは、若者言葉、近しい友だちの間ではもっと言葉が細分化されるそうで、なるほどと思いました。

作品選択、舵取りともに、大変に神経を遣いましたが、作品を読みこなせるようになっていくのが目に見えてわかるのはとても嬉しいし、気持ちの良いことです。

幸い、大学進学、就活、とこの春転機の参加者が多く、節目としてはちょうどよいかとも思います。高校演劇部の方々も、読書会経験を演劇創作に生かしていただけると嬉しいです。

夏休みなどに〈ピッピのくつした〉で若者向け読書会も企画しますので、そのときにまたお誘いいたします。