物語とワークショップ

ピッピのくつした/まちだ演劇プロジェクト

SOGI

我が家では家族それぞれがマイペースで自分の活動を優先してしまうので、一緒に夕飯を食べることがほとんどありません。でも、今夜、久しぶりに遅い夕飯を食べながら、NHKラジオで「男と女を超えて~性の多様性を考える~」という番組のたぶん4回目の放送を聞きました。

夕食しながら聞く内容ではないかなと思ったのですが、予想外に家族みんな面白がってで聞き入ってしまいました。そうかぁ、やっぱり性についてというのは気になる問題だよね、とあらためて思いました。

私は自分自身についてはとことん考える質なので、性自任・性的指向について関心があるのですが、自分の性について真面目に考えると迷宮に入っていってしまいます。自分にとっては当たり前のごく健康的な感覚も、考え始めると普通ではないような気がしてきてきます。

一般的な男性性と女性性という分類に自分はそんなにばっちり一致していないような気がしますが、LGBTにも一致していません。そんなふうに割り切れないのですよね。

一般社会の性的マイノリティへの差別には自分のことのように傷つきますが、LGBTのかたと性について話すことも傷つけてしまいそうで難しいと感じてきました。

でも、ラジオによると、LGBTの代わりにSOGIという言葉が国連でも使われ始めているらしいのです。GIはジェンダーアイデンティティー(性自認)の略、SOはセクシュアルオリエンテーション性的指向)の略なのだそうです。へえ、そうなのね、それならわかるかも…と。

昨日、ピッピのメンバーで映画「リリーのすべて」の話でモヤモヤしていたことの正体がなんとなく少し見えてきました。たぶん、性自任・性的指向について、自分たちはマジョリティとして、マイノリティのリリーについて語ることに心苦しさを感じていたんです。

つまり、LGBTという概念を使うと、非LGBTの人たちが自分たちの外側の問題としてしか考えられなくなってしまうんですね。そういうふうには、考えたくないです。