物語とワークショップ

ピッピのくつした/まちだ演劇プロジェクト

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「子育て世代集まれ!」「ロブスター」

昨日の生涯学習センター交流会、私たちが担当したのは「子育て世代集まれ!」という分科会でしたが、参加者は、子育てもそろそろ終わりそうな世代が中心。基調講演をしてくださった同世代の斎藤さんも語り合いの輪に加わってくださいました。 参加者の皆さん…

4月29日(金・祝)は生涯学習センター利用者交流会

今年も、生涯学習センター利用者交流会が、4月29日(金・祝)13:00~16:40、町田市生涯学習センター(公民館)7階ホールで開催されます。今回は第3回目になります。 私たち〈ピッピのくつした〉も企画に関わり、分科会のひとつを担当しています。当日、どな…

「カーマンライン」ショートムービー

この日曜、横浜でショートムービーをいくつか観てきました。 〈イギリス特集ショートフィルムプログラム〉ということで、『カーマンライン』(2014)という24分の作品が面白かった。と思ったら、やはりいくつかの国際短編映画祭などで賞をとっているみたいで…

『キャベツくん』と『吾輩は猫である』と今後の若者読書会

今日の読書会は、絵本『キャベツくん』と『吾輩は猫である』ということで、キャベツとブタと猫の視点であれこれ考えるました。 設定から考えると、共通点は客観的な距離感なのかと想像しますが、実際に読んでみると、逆に、どちらも著者の感覚や視点が思い切…

4月22日の読書会と総会

明後日はピッピのくつした総会があります。といってもそんなに議題はありませんので、午前と午後の読書会の間、11時~11時半くらいに始めてそれぞれ持ってきた昼食を食べながらというラフなかたちになりますので、よろしくお願いします。 読書会は予定どおり…

文学館ことばらんど開館10周年記念「この街の現在(いま)」

昨日、ことばらんど「この街の現在―ゼロ年代の町田若手作家たち」展のオープニングイベントに行ってきました。 本展ゲストキュレーター塚越健司氏(社会学者)と町田を拠点に活動している劇団マチダックス(渡辺徹の息子さんがメンバー!)が町田の魅力につ…

クシュラの奇跡

昨日が、投稿小説の郵送必着の締め切り。…というわけで、3日くらい前に投函したのですが、PCの調子が悪く、ブログを更新できませんでした。あ、でも、もう大丈夫のようです。 今回は、小説を書いてのが一週間弱だったので、推敲するにも距離がとれなくて難儀…

小説を書くエネルギー

そろそろ桜は終わり。あちこちで別の花が咲いています。 短期にわっと咲く花には、妖力のようものを感じてドキドキします。繁殖しようとする思いの強さみたいなものなんでしょうかね。私はもうそろそろ枯れつつありますが、やはり、こういうエネルギーに触れ…

4月22日はピッピのくつしたの総会です。

4月22日の午前中は長新太の絵本『キャベツくん』の読書会、午後は漱石『吾輩は猫である』の読書会があります。この午前中の後半から午後の前半にかけて(11時半~14時くらい)ピッピのくつしたの総会を開きたいと思います。 会計報告と会費(一回でも年間で…

四月になりましたね。

近所で桜まつりなどがあって出かけたり、あちこちでお花見したり、昨日は娘と夜桜を見に行きました。やっぱり、桜は良いですね~。 このところ読んでいたのは、息子が図書館のビブリオバトルで紹介した『チェルノブイリの祈り』の著者スヴェトラーナ・アレク…