物語とワークショップ

ピッピのくつした/まちだ演劇プロジェクト

2015-01-01から1年間の記事一覧

良いお年を

今年ももうすぐ終わりですね。 一年間ありがとうございました。 皆様、良いお年を。

『賢者の贈り物』『神様』『神様2011』

金曜日の読書会、午前中は『賢者の贈り物』、午後は川上弘美さんの『神様」と『神様2011』がテーマでした。どういう経緯で作品を選んだのか忘れましたが、午前と午後のの本が共鳴し合っていて面白く読みました。 いや、そうそう、『賢者の贈り物』はクリスマ…

忘年会 カイエ・ソバージュ

忘年会のお知らせ。 明日12月18日(金) の読書会の後17:00~、みなさんで一年を楽しくしめくくりたいと思います。たぶん早割のある近くの居酒屋さんになると思います。お気軽にご参加ください。 肝心の読書会は、午前中がО.ヘンリー「賢者の贈り物」(朗読…

春画展 縄文人

今日は娘と一緒に永青文庫の春画展に行ってきました。 昔、娘を妊娠中まで西早稲田に住んでいたので、運動不足解消のため神田川からこのあたりまでよく散歩したものでした。あまりに懐かしく、近くの都電荒川線で最寄り駅だった面影橋のすぐ横も歩いてみまし…

タイトル 抒情文芸

『抒情文芸』2016年冬〈第157〉号に私の小説「縄文人」をのっけてもらいました。ありがたいことです。小説は、縄文遺跡がある近くの幼稚園でのお話です。 撰者の出久根達郎さんには、構成は一番成功しているけれど、タイトルがダメだとお叱りを受けました。…

これからの予定

活動予定をたまには書いておきます。読書会のメンバーも募集しておりますので、初めてのかた歓迎です。 ●子どもの本の読書会(10時~12時)場所は町田市民フォーラム多目的室です。12月18日…オー・ヘンリー「賢者の贈り物」1月22日…ウクライナ民話絵本「てぶ…

ペンギンの憂鬱

あれやこれやと日々面倒なことがあって憂鬱な気分です…。 おまけに、そろそろうちの中学生の志望校も決めないといけなくて、来週は学校の個人面談があります。やれやれ。 うちの子どもがADHDでディスレクシアという特殊な事情を抱えているせいもありますが、…

読書会「しにがみさん」「乳と卵」

三連休ですが、あれやこれやと多忙です。 報告が遅くなってしまってすみません。金曜日は読書会でした。 私は午後の部に遅れて参加したので、Мさんからいただいた報告メールを紹介します。 * * * 昨日は読書会、冊子立ち上げ会&カラオケ お疲れさまでし…

魯迅『故郷』

我が家は受験生を二人抱えており、疲労がたまっていますぅ…。現在、下の子どもの定期テスト中です(ため息)。 でも、昨日、子どもに国語の試験範囲の魯迅『故郷』を朗読してもらったら、これがとても面白かったんですよ。そうそう、ルントーとヤンおばさん…

東大赤門から子ども図書館

読書案内「ピッピのくつした」の編集がそろそろ始まります。今月の20日夕方から立ち上げの飲み会があり、集まったメンバーで編集会議をしていくことになると思います。 その前に、先日の土曜日、座談会の記事を書くために何人かのメンバーで演出家わたなべ…

レモンとモースとアボカド

国産レモンもらったので、その使い道を考えていました。朝晩冷え込むせいか喉が痛いような。おっ、ちょうどよい、ということで、レモネードをつくってみることにしました。 うっ、これはすっぱいな…。でも、蜂蜜とよくあっている。 ……ふ~ん、喉も落ち着いた…

ロボット Pepper

急に寒くなりましたね。 何か温かいものでも飲もうと、ときどきひとりでこっそり使っている町田駅前のSun’s Cafeというお店に久しぶりに入ったら、入口ですれ違った小さい人に目で後を追われたような気がしました。 「えっ?」と見返すと、あちらもじーっと…

ハロウィンと日本人

今日は、ハロウィンですね~。 先日の読書会で、仮装してどうして悪役にならなければいけないのか、子どもに説明するのが難しいと言ってたかたがいました。そうか、子どもって常に良い子であることが求められているから。 でも、駅前に出たら、どうしてこん…

玉川学園ギャラリーウォーク

まず、ピッピのメンバーであるミズタマさんの〈アトリエまあん〉に行ってみました。個人的には、ミズタマさんの例のアワアワの作品が良かったな~。 って、見ないとわかりませんよね。りんくの〈アトリエまあん〉さんのブログを見てみてくださいね。↘ アトリ…

銀杏を拾って食べました。

考え事をしながら森を歩いていたら、大きなクモの巣に頭からつっこんでしまうわ、頭に銀杏の直撃を食らうわ。こんなところにイチョウの木はなかったけどなぁ… 教訓。森の中では周囲に気を配りましょう。 というわけで周囲を見てみれば、他にもいくつか銀杏が…

『現代ウクライナ短編集』『日本その日その日』

昨日の新聞で、ノーベル文学賞を受賞したベラルーシの作家スベトラーナ・アレクシエービッチ氏の邦訳本についての記事を読みました。 有名な『チェルノブイリの祈り』は岩波現代文庫から出ており、今後も重版していくようですが、他の作品はすでに版権が消滅…

読書会とは?

私たちの活動の柱になっているのは読書会です。 「読書会って何?」という質問をよくされます。読書会がどのように行われているか説明してほしいと言われます。 簡単に手順を説明するとこんな感じです。その日にとりあげる本を、参加者それぞれがあらかじめ…

浦島太郎と青い麦

金曜日は読書会でした。★子どもの本の読書会は、今回は昔話にしようということで、浦島太郎をとりあげました。★ささやかだけれど役に立つ読書会は、コレットの『青い麦』です。 同じ恋愛を扱っていても、かたや300歳であり、かたや15歳と16歳。フラン…

母と息子

何年も前に公民館のサポート団体でご一緒したかたにばったり会い、誘われるままに遊びに行ったところ、大変な御馳走をされてしまいました。感謝。そのかたは80代ですが、常識に縛られない自由なかたです。少女の面影をそのまま残していて、お話を聞いている…

ビブリオバトルの効果

先日、〈町田語り手の会〉の代表、増山さんにインタビューをしました。おすすめの本を伺おうと思ったのですが、お話の幅がどんどん広がってしまいました。担当の方、よろしくお願いします。みなさん、次号『ピッピのくつした』に掲載しますので、お楽しみに…

『失われた時を求めて』

この一週間ほどでがんばって書いた小説を、今日、雑誌「抒情文芸」に投稿してきました。というのは、つまり、郵便で間に合わず、直接編集部のポストに投函してきたということです。 もっと早めに取りかかれば良かったのですが、いつも何かしらあって、ぎりぎ…

ノーベル文学賞にスベトラーナ・アレクシェービッチ氏

ノーベル文学賞に、ベラルーシの女性作家スベトラーナ・アレクシェービッチ氏が選ばれたようですね。1948年ウクライナ生まれのジャーナリストのかたです。意外な方が選ばれたとちょっとびっくりしました。 でも、このかたの著書で我が家にあったのが『チェル…

コングレス未来学会議

夏前に公開されていた映画ですけれど、友人に下北沢でやっていると教えてもらって行ってきました。 『戦場でワルツを』でご自身の戦争体験を描かれたアリ・フォルマン監督の『コングレス未来学会議』(2013 イスラエル・ドイツ・ポーランド・ルクセンブルク…

読書会の報告

先月も今月も、ネットや冊子の情報を見て読書会に参加してくださったかたがいました。新しいメンバーが増えて、うれしいです。情報って届くものなのですね~。口コミで参加者を募っていくと、どうしても地域や年齢が偏ってしまうので、こんなふうに参加して…

明日、読書会です。

明日9月25日(金)はサークル/ピッピのくつしたの読書会。場所は、町田市民フォーラム3階の多目的実習室です。参加費は一回~一年で千円です。気楽にご参加ください。 ▼子どもの本の読書会 10時~12時 「うみをあげるよ」(山下明生・作 村上勉・絵) ▼…

職業としての小説家

連休中、高校演劇の多摩南地区の大会に行きました。地区大会だけれどもどこもレベルが高いなぁと思いました。 中でも、先日、文化祭で観た町田高校の演劇部「はなさかさん」の公演は二度目になりますが、最後まで目が離せませんでした。現代社会を扱った難し…

喘息の季節

早朝、うつ病時代の友人のひとりからメールがありました。 うつ病というのは、生活の仕方を思い切って変えると案外すっきり治るものですね。私も完治していますが、うつ病友の会(会の名前を忘れた)のかつての友人たちもみな完治しています。うつ病は完全な…

「ぼくらの文章教室」「非常時のことば」

家の周りを見回すといつも、どこかにたいてい一匹くらい猫がいるんですよね。近づくとすぐ察知されてしまうんですが、何か獲物を狙っているときには、私が近くで眺めていても知らんぷり。何を狙っているんだろう、トカゲかな、バッタかな? 失敗ばかりしてい…

雨が続きますね。(その2)

一昨晩、近くの公園の奥の森で見かけた玉子みたいなもの(↙)。触ると硬くて、中身が詰まっている感じでした。 形はちょうど鶏卵、大きさは鶏卵よりふた回りほど大きかった、あれは何だったのだろう? 今朝、出がけにのぞいてみました… じゃーん、玉子がぱっ…

雨が続きますね。キノコとクモです。

台風18号はどうなったのでしょう。これから出かけようと思っていますが、だいぶ雨が降っています。 8月後半から湿度が高いせいでしょうか、家の近くではキノコがすごいことになっています。少し前には直径20センチほどのキノコが森一面に広がっていました。…