物語とワークショップ

ピッピのくつした/まちだ演劇プロジェクト

山梨の縄文

「ピッピのくつした」最新号がもうすぐ発行されるので、今は編集会議が盛り上がっています。今回は縄文特集ということで博物館、映画、講演会、山梨の縄文温泉ツアーなども企画して、それぞれ参加できるメンバーで動いています

たまたま縄文特集にしようということだったのですが、世の中的にも縄文が大変なブームのようで、知れば知るほど深みにはまって怖いほどです

たとえば、山梨の水煙文土器を見たときにはビリっと関電したようなショックを受けました。どう見ても縄文が野蛮だから機能的な成型ができなかったのでは全然なく、わざわざ意図してこの形にしたとしか思えません。

f:id:machienpro13:20181107095708j:plain

これを作るのはかなりの技術力が必要だと思われます。何か物語を表している?

文字もなく、平面的な絵もほとんどなかったの縄文時代、立体思考の彼らには立体文字があったのかも…なんて。

学校の歴史の授業では古代史ばかりやって現代史をやっていないという話をよく聞きますが、一万数千年続いた縄文の歴史をほとんど学んでいないような。弥生以降の限られた時代の歴史ばかり学んできたのかも。というか、そもそも歴史って故意に操作されて作られるものなのかも。

11月の読書会

スマホがあまりに便利なので、使うほどPCを開く回数が減ってしまってブログ更新のペースもつかめなくなっています。スマホを使う時間を減らしていかないと、なんだかスマホに支配されそう…。

11月の読書会のお知らせをしておきます。11月30日(金)13時半からいつもの町田市民フォーラム3階多目的室で行います。話題の三島由紀夫「美しい星」をとりあげてみようということになりました。

この作品、中学生の頃に友人にすすめられて読んで、何これ?と思った記憶がありますが、昔参加していた読書会でもとりあげにれたことがあったように思います。まだ再読していませんが、読むのが楽しみです。

10時からはリフレッシュお茶会もあります。読んでいる方が多いので、マンガ「BEASTARS」をきっかけにおしゃべりしようと思います。別に読んでいなくても大丈夫です。

路地の奥の家

先週の読書会ではリービ英雄「路地の奥の家」を取り上げました。このところ「苦海浄土」「忘れられた巨人」と長編が続いていたので、今回ほんの数ページの作品で話題が発展するのかどうかちょっと賭けみたいなところがありました。

でも、作品にあまりとらわれすぎずに、むしろ参加者のみなさん個々の発想が膨らんで自由に話ができたという印象です。参加者の皆さんが普段している仕事、関わっていることもそれぞれなので、その立ち位置でぶれない話をしていただくことで考えが深まりました。

実際に仕事の中でものづくりをしてきた中で体感した日本のやりかたと西洋のやり方の違い、より良いものを作るのか利潤を上げるために効率を考えるかということだけでなくそもそもの思考方法の違い。また、技術や工芸とやや違った、アートや表現活動に関わっている方々の方法論の微妙な匙加減など。

アメリカ人として生まれたリービ英雄さんが日本人の感覚を新しいと思い、自分が日本人だと思っていくところ、私たち日本人の読者がその文章を読んでその感覚を体験していけるところがこの作品の面白さなのでしょう。

私自身、自分の仕事の参考になりました。

 

読書会では縄文人が食べていたというサルナシをいただきました(左)。キウイフルーツを小さくして味を濃くしたような。大変栄養価が高いらしいです。右は山梨でとってきた鬼胡桃。

f:id:machienpro13:20181028095835j:plain

読書会のお知らせ

今週10月26日(金)13時半よりリービ英雄「路地の奥の家」の読書会をします。長い作品が続いて参加者の負担があるようだったので、今回はとても短い作品です。当日でもすぐ読めます。時間があれば朗読します。参加費500円。

午前中のリフレッシュお茶会はリンドグレーン長くつ下のピッピ」をテーマにおしゃべりする予定。ラフな読書会のようなものですので、読んでこられるとより楽しめるか
と思います。こちらは無料。

場所はいずれも町田市民フォーラム3階多目的室です。

何年ぶりかでこの本を読みましたが、以前、たぶん子どもが小さい頃に読んだときよりもお行儀の悪いピッピの振舞いを楽しめました。以前は力が強いということにあまり目がいかなかったのですが、ピッピは力が強いことが大事なんですね。

読書会の後は続けて「ピッピのくつした」編集会議もやってしまおうと思います。よろしくお願いします。

明日から山梨縄文ツアー

いや~疲れたね~、とあちこちに漏らしていたら、急に温泉に行こうという話が出まして、メンバーが企画してくれました(^o^)/

「ピッピのくつした」次号は縄文特集ということもあり、山梨に縄文土器土偶を見に行こうと。うんうん。温泉旅行の様子もマンガにして次号に掲載してしまおうかと。うんうん。

次号の編集会議は回数も極力抑えて負担を軽減していますが、やっぱり明日の晩は編集会議にもなりそうな気配ですかね~(T_T)

また、報告いたします。

編集会議

また台風が近づいてますが、5日(金)10時からひだまり荘で、次号『ピッピのくつした』の編集会議があります。と言っても、何か美味しいもの(たいしたものではありませんが)食べながら縄文についての座談会をしようかということになっています。

今回の記事の多くはコラムでまとめようということになりましたので、個人作業が多くなっていますので、編集が関わっていないかたも良かったら遊びに来てください。

そうそう、ひだまり荘ですが、前回の写真のようにお庭が可愛そうなことになっています。「どうしたものだろう」「次の台風は大丈夫なのか」と立ち止まって心痛めているご近所のかたもおられました。

家族ラインにも写真が送られてきていて、これだとドミノ倒しの状況がわかりますけれども、あまりに長閑。それとも、植物の世界とはそういうものなのか?

f:id:machienpro13:20181003122341j:plain

 

台風

台風すごかったですね。今年の台風はなんだか変ですよね。

先日は築40年近い我が家が吹き飛ばされないかと本気で心配しました。深夜0時前後はのんびり寝ていられる状態ではまったくなく、家が揺れるだけでなく何が飛んでくるかわからないので窓の近くから離れました。実際、窓が割れたという話も聞きました。

ピッピでは現在、読書案内『ピッピのくつした』の編集会議をしています。その会場に使う施設のお庭の木が被害にあっていてびっくりしました。

f:id:machienpro13:20181002082608j:plain

何本かの木がドミノ倒しのようになっています。こんなにひどい風だったのですね。

f:id:machienpro13:20181002082634j:plain

もう葉が枯れてしまっているのですが、根っこが切れてしまったのかな…

f:id:machienpro13:20181002083402j:plain

 次の台風がまた来るのですよねぇ。

皆さん、気をつけてくださいね。