物語とワークショップ

ピッピのくつした/まちだ演劇プロジェクト

秋の気分転換

コロナ禍だからというのではないでしょうけれど、秋の深まりというのはあっという間ですね。
この季節の物悲しさが私は昔から苦手で、うつになったり喘息になったりしていたものでした。今はいたって元気ですけれど(マスクをしていると風邪もひきませんね)なんとか気分転換しなければ…と焦ります。
先日は急に思い立って、西洋美術館のロンドンナショナルギャラリー展に行ってきました。展覧会に興味があったというよりはお馴染みの美術館に行きたかったのかも。
常設展の方が空いてもいたので、むしろそちらをゆっくり鑑賞しました。そうそう、中学生の頃に夏休みの宿題で常設展の絵のレポートを書くというのがありました。当時の私はクールベにひかれたのですよね。そのあと、好きな絵はどんどん変わりましたけど。
今回印象に残ったのは、やはり第二次大戦の際に上半分が損傷したというモネの睡蓮の大作。実物の、その痛々しさがじんじんきました。
そういうの、今はきちんと感じることができるかもしれません。そして、感じられるというのはやはりとても癒されるということにもなるのですよね。
外は雨がぱらついてましたよ。
f:id:machienpro13:20200917133134j:plain

もうひとつ紹介したいのは、気分転換として読んでいる本。以前、「ピッピのくつした」で特集したこともあるジョン・グローリー『エンジン・サマー』です。
これ、かなり奇想天外な構造を持った物語なので、冒頭の若い男女の会話の意味がわからず、SFオタク的な作品かと本を閉じてしまう人が多いかもしれません。でも、実はリアリティーに満ちた純文学的作品です。この会話の意味も最後にわかりますし。
描かれているのは、文明が滅びた後の世界で、残された人間たちがどう生活するかということ。この人々の生活が味わい深いのです。まるでドラッグ。実際、皆がパイプに詰めて吸う、泡を吹く宇宙植物も出てきます。
そして、物語というものの意味を考えていく構造になっています。語り手の少年ラッシュ・ザット・スピークス〈しゃべる灯心草〉は真実の語りを物語るのです。
…と言うと、また何やら怪しげですが、作者は小説を書くということはどういうことかと考えながら書いているのではないかな。
ストーリーだけを追う物語ではなく、その背後に世界は黒々と広がっています。植物が生い茂っています。だから、ちょっと読みにくいですけどね。
文明はどうやらかなり複雑な事情で滅びた。とにかく人類が克服したと思われていたいくつもの災禍によって人口が減っていったことがあるようです。もうひとつ、生殖能力をコントロールすることに成功していたので、簡単に子孫を残せなくなっていたこともあったと。
f:id:machienpro13:20200912144151j:plain
この本、読むのは3回か4回目ですが、今回が一番じっくり味わえているような。

お誕生会ありがとうございました♥️

f:id:machienpro13:20200904111506j:plain
f:id:machienpro13:20200909153148j:plain
こんなご時世ですが、ソーシャルディスタンスを心がけつつお誕生会をやっていただきました。
感謝、感謝!!
f:id:machienpro13:20200904123122j:plain
更年期による体質の変化なのかわかりませんが、この一年半ほど喘息の発作がありません。本当に治ったのかな?
それでもやっぱり、誕生月に良い思い出がないのと、一番喘息の発作が起きやすかったこの季節が苦手。意味もなく気持ちが落ち込んで焦ります😥
なので、本当に有り難いです😃
f:id:machienpro13:20200904111513j:plain
外でランチも久々です。
美味しいものをたくさん食べて、元気いっぱい。

9月の読書会

次の読書会は9月25日(金)13:30~15:30、またまた今までとちょっと違ったSF作家ケン・リュウ「紙の動物園」について語り合いまーす(^-^)/
参加費は500円です。水分補給は必要ですので、飲み物は持参してくださいね。
午前中(10:00~12:00)には無料のお茶会もあります。お茶会なのですが、お茶はまだ出せませんので、それぞれご持参お願いいたします。
場所はどちらも町田市民フォーラム3階多目的実習室です。気合い入れて換気もします。す

「高野聖」読書会の報告

今月の読書会のテーマは、泉鏡花が28歳のときに書いた代表作「高野聖」でした。
f:id:machienpro13:20200829165521j:plain
たまたま汽車の旅で知り合った僧侶と同宿した若者が、彼の不思議な体験をドキドキしながら聞くという筋です。古い日本の伝統が残る1908年の小説ですが、話に深くはまりこんでいくスピード感はなかなかにスリリング。次々に新しい場面が展開していくところ、むしろ現代のゲーム感覚に近いものがあるかも、とも思いました。
有難いことに、ネットで当会を見つけてくれた飛び入り参加者もありました。新しい視点が入るとまた見えるところも広がり、楽しさも倍増しますね。
皆さんに共通だった感想は、酷暑が続いていた折、山蛭の巣を抜けた後に美女に流水をかけてもらうところでは気持ち良かった。涼しかったと。
ただ、こういうところに男性の意見がなかったのは少々物足りなかったという、今回は女ばかりの会合でした。
と書いたところで、いやいやそうじゃないでしょう?という意見も。
早熟な技巧派天才を、寄って集って解体し賞味、男が飛び込んできたなら「馬にしちゃえば良いんじゃないの、売れるんだから」「兎なら美味しく戴けるし」「蟇なら軽く干して唐揚げさ」との魔女の宴だったのでは?
えっ…😨そ、そういう見方もできますかね…。受け取り方は、人それぞれ。
読書会の面白さは参加してみないとわかりません!
男性の方、歓迎します。

現代詩選2020 例会のお知らせ

体温に近い気温が続いていますがそろそろ夏も終わりなのでしょうか、昨夜は寒くて毛布を出してしまいました。皆様、風邪などひかれませんように。
ひとつ宣伝を忘れていました。『日本現代詩選2020』に「作文する」という詩を載せていただきました。以前、ユリイカに掲載されたものです。息子の高校受験をきっかけに書いたもので、読み返すと感慨深いものがあります。作品としてはまったく別の世界を描いたつもりですが。
f:id:machienpro13:20200823143516j:plain

次の例会も、8月28日(金)に換気に留意しつつ開催を予定してします。
10時からは、リフレッシュお茶会。水分補給用の飲み物を持参してください。
13時半からは、読書会。こちらも熱中症防止の為、飲み物は持参してください。
テーマは、泉鏡花の「高野聖」です。異世界を体験して、コロナ疲れ、暑さ疲れを癒したいと思います。
f:id:machienpro13:20200822152625j:plain

8月の読書会は泉鏡花「高野聖」

屋外を歩いていると身の危険を感じる今日この頃です。コロナウイルス感染を防ぐためには換気が第一と考えると、屋内も危険ですよね。一体どうしたら良いのか…(>_<)

それでもめげずに、換気に留意しつつ今月も例会を実施します。
8月28日(金)10時からリフレッシュお茶会(水分補給用の飲み物は持参、寂しいけどお菓子無しです、すみません(T_T)
13時半から読書会です。こちらも熱中症防止の為、飲み物は持参してください。テーマは、今までだったらとりあげなかったであろう泉鏡花の「高野聖」です。

コロナ状況下、読書はもっともリスクの低い娯楽と言えそうですが、集中力がなくなかなか本が読めないという声も寄せられています。こんな時期だからこそ楽しめそうな本を選んでいこうと思います(^o^)/

『ペスト』読書会

7月31日の例会。東京の感染者が恐ろしい人数になっていたので心配でしたが、サーキュレーターを使ってめいっぱい換気に努めつつ、午前中のお茶会(各自持参のもので水分補給のみですが…)、午後はカミュ『ペスト』読書会も行いました。
f:id:machienpro13:20200803133623j:plain
f:id:machienpro13:20200803133652j:plain
午前も、午後も、しばらく会えなかった方々とお話しできてとても嬉しかったです。コロナ禍という特異な状況、周囲の人たちと体験を共有することでなんとか現実のことと認識できるのかなとも思いました。

お茶会はもちろんのこと、読書会でも、参加者それぞれが語る本の解釈の根拠に、その人の実体験があるのがわかりました。
本当に、今『ペスト』を読む贅沢さ。今こそ読んで学べる小説なのだと実感しました。

主人公である医師リウー、親友のタルー。その他にも大勢の人物がそれぞれに動いていきます。

私が読んでいて一番勇気づけられたのが、老いても純情な下級官吏のグラン。
『外套』のアカーキエフを思い出さないこともないこの人物ですが、役所の仕事の他に情熱を燃やすライフワークを持っています。それが、どれだけ生きる希望に繋がるか。町の構造とも相まって、人間の生き方を考えさせられました。

また、印象的だったのはパヌルー神父。神はいるかいないかの2つしか選択肢を持たないことの苦しさ。罪のない少年の死にひどく傷ついており、また彼が感じていることはもっと複雑なのに、それ故なす術がない。亡くなったとき、彼のカードに「疑わしき症例」と書かれてしまうところもなんとも痛々しく、忘れられない人物です。