物語とワークショップ

ピッピのくつした/まちだ演劇プロジェクト

「ソラリス」読書会

f:id:machienpro13:20210901102929j:plain
ごめんなさい。なんと8月の読書会の告知も報告もしていませんでしたね😖びっくり。

8月20日、スタニスワム・レム「ソラリス」の読書会は部屋を借りてるギリギリの時間まで延長して語り合う濃い集いになりました。

理解を越えた惑星ソラリスの生命体と人類のやりとりの物語。コロナウイルスと重ねて読めてしまったからかもしれません。人類と言っても過去の歴史の積み重ね、更にソラリス内の基地に勤務するそれぞれの人物の考え方には幅があり、その幅が希望なのかなとも思いました。

主人公クリスは心理学者、他に物理学者、数学者、専門にする分野によっても世界の把握のしかたは違うのでしょうね。レムはそのへんも熟考し描き分けているように思いました。

今月に入って、ごくごく身近なところでも感染が増えてきて参加者皆さんの危機感も増しているところでした。私も含め、ワクチンを打つ順番が回ってきた人も多かったですね。

ソラリス」のことはまた今度ゆっくり書くかもしれません。

違い

父の新盆が過ぎ、突然やってきた夏に頭がくらくらしています。

ここ半年、実家に行くことが増えたせいか母との関係も変わり…いや、変わったと言ってよいのかな、よくわかりません。お互いに違う人間だと前よりわかってきたのかも。

タイプがあまりに違うので、今までお互いに理解することがあまりに困難だったのです。

でも、親子でどうしてそんなに違うことになってしまうのか?
人は環境で変わると言うけど、もともと持っている性質というものはどうすることもできないのじゃないでしょうか。

一番の違いは私が常に新しい発見や表現(絵や工作や文章)をしたくてたまらないのに対して、母はそれを下らないことと思う。…というのは後づけの考察ですが。

幼い私は、母のやることなすことさっぱり意味がわかりませんでした。こうしなさいと言われても、納得できないことを身につけることはできません。

私はむしろ母に教育されたことを、ハイジが山で余分な衣服を脱ぐように常にポイポイ捨ててきた気がします。捨てれば捨てるほど自分らしくなるような気がして。…本当に無駄。

最近YouTubeで少年革命家ゆたぼんの動画をいくつか見て心癒されました。見ていてとても心地よいのです。

彼は小学3年生くらいから不登校なのだそうですね。彼が自信をもって発言できる社会に希望を感じます。

私は逆に、学校に行きたくないと思ったことはただの一度もありません。小学校に入学したとき「ここで6年も学べるとは、国の教育システムはなんと優れているのだろう。少なくとも6年は生き延びられる」と幸せを噛み締めた記憶があります。

森を歩いていたらキノコがありました。
見ているのは綺麗だけど、たぶんキタマゴタケモドキという猛毒のあるキノコだと思います。
f:id:machienpro13:20210714122802j:plain

春に君を離れ 読書会報告

先月のクリスティ「春に君を離れ」の読書会が面白かったので少しだけ報告。
f:id:machienpro13:20210715130832j:plain
この本を読むのは2回目ですが、いかにも主婦という主人公のジョーンに前回にもまして共感することができず、これはしんどい😓と頭を抱えてました。

ジョーンは世間一般のルールだと自分が信じるマイルールを家族や身近な人に執拗に押しつけます。そこまでするジョーンの自信はどこからくるのか?いつも100%自分が正しいとどうして信じられるのか?

世の中、少しでも普通から外れていると風当たりが強くなりますが、そういうときに真っ先に攻撃してくるのはこういう人です。それを思い出すと読むのが辛いと弱音を吐いた参加者も。わかります、わかります。

でも、ラストの夫ロドニーの冷たく切り捨てる感じがちょっと意外でした。あとがきにロドニーこそひどい奴だという意見もありましたが、ロドニーは味方に思えまして😅

アガサの経歴についてあれこれ調べているうちに、アガサがこういう人をどうやって受け入れたらいいのか試行錯誤しているようにも読めてきました。

「どうにもお付き合い御免な主人公と他のメンバーがどう折り合いをつけて読了したのかを知りたかった」と参加してくださったKさん。
「アガサ女史、大嫌いな女を冷たく優しく微笑みつつねっちり描ききる怖さ」と感想を述べてくださり、私も小説を書く勇気がわいてきました。

アガサ女史の別の小説、これ未読だったので読んでみました。登場人物をこれだけ聞き分けるってすごいなぁ…勉強になりました。
f:id:machienpro13:20210715130657j:plain

そのあと小説も書いて抒情文芸に昨日投稿しました。自分と遠いテーマということで「お金」というタイトルに。お金、苦手です。

次の読書会は7/30(金)

次のピッピの活動は7月30日(金)、町田市民フォーラム3階多目的室の予定です。実はまだはっきりしませんが、おそらく部屋は使えると思いますので、換気に十分気をつけて開催したいです。😷

10時からのお茶会もあります。暑くなってきましたので、参加の方は飲み物を持参してくださいね。

13時半からの読書会のテーマは、中上健次『岬』です 。中上健次、これから久々に読みます。
f:id:machienpro13:20210710152154j:plain

『ピッピのくつした』できました。

お待たせしました。『ピッピのくつした』コロナ自粛応援号part2(ねこ特集)を発行しました。印刷&製本はメンバーの手作業です。町田市の図書館や文学館、市民フォーラムで配布してますので、ほしいかたはカウンターに声かけてみてください。ピッピの活動日にも配布します。
f:id:machienpro13:20210618151311j:plain
こんな感じです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
f:id:machienpro13:20210618150121j:plain
次の活動日は6月25日(金)です。
10時から(まだお茶持参でお願いします)お茶会、13時半から読書会です。課題本はアガサ・クリスティー『春にして君を離れ』です。
f:id:machienpro13:20210621144343j:plain

短編「父の願い」

抒情文芸夏号に短編「父の願い」を載せていただきました。有り難いです。
f:id:machienpro13:20210606224158j:plain
内容はかなりそのままの私小説とも言えますが、やはりフィクションです。現実は異常すぎるので、つい普通の話にしてしまうのですよね。本当は逆だといいのだろうなぁ…

父の相続問題がなかなか片付きません。早くスッキリしたいですが、お金のことだけでなく、精神的なことや家族の問題など精算しないと片付かないのかなと思い始めています。
就職したての娘には「お母さん、そんなことをしている場合かな。やるべきことは何?」と言われました。いい加減もっと真面目に小説に取り組まなければ…。
子どもたちの手が離れ、人生の変わり目なのかなぁというか、変わらないといけないのかな。

ここのところ東田直樹さんのエッセイや往復書簡など片っ端から読んできました。なぜかフィットし、共感します。何なんでしょうね?

f:id:machienpro13:20210607172905j:plain

とりあえず、次回の小説は自分とできるだけ離れたものを書いてみようと思います。まだ何も考えてないけど😓

今月の読書会は大丈夫そう(^o^)/

アガサ・クリスティ『春にして君を離れ』6月25日(金)の読書会はなんとか開催できそうです。お茶は持参していただきますが、午前中のお茶会もありです。
参加者の皆さん、学校や保育施設、病院や介護施設勤務の人が多いのですよね。安全第一。換気は目一杯心がけていきたいと思います。

読書案内「ピッピのくつした」もただいま作成中です。今までのところ編集会議も毎回公園で短時間で済ませています。
f:id:machienpro13:20210602151751j:plain
先日は鴨さんカップルも駆けつけてくれました。
f:id:machienpro13:20210528131437j:plain
f:id:machienpro13:20210528131030j:plain
印刷は18日の予定なので25日の参加者にはお渡しできるかと思います。
f:id:machienpro13:20210530220722j:plain